でぃするだいありー?

そんな気はないんだれど、でぃすっちゃってる。 でぃすでれ?

パソコン・インターネット

Pythonによる制御工学入門

「Pythonによる制御工学」入門であって、「制御工学」入門ではない。理系で高校を卒業し、大学で制御工学を選択している学生を想定している。ないしは、本書で言及しているところの「制御屋さん」にPythonを啓蒙する目的で書かれた書と見受けられる。30年く…

Raspberry Pi で学ぶコンピュータアーキテクチャ

この順を追った一連のステップは、上から下へと一直線に進むことから、現在ではウォーターフォールモデル(waterfall model)と呼ばれている。ウォーターフォールモデルを最も純粋に設計すると、設計書の作成を開始したあとはユーザーの要求を変更できず、コ…

プログラミングの心理学

最後に、これらすべての内容を一通り消化したときには、いくつかのプログラミングに関する神話、すなわちプログラミングに関する信仰を検証できるぐらい客観的な考え方が身についているかもしれない。バートランド・ラッセルが言ったように、信仰とは根拠の…

はじめてのGraphQL

2016年に建てた自宅サーバはLAMPの亜流(Raspblian、Apache、MySQL、Python)だった。Raspberry PIでやりたいことに必要とする知識、電子工作、GPIO、Pythonなどは初めて尽くしで、書籍やWEBの参考記事やサンプルプログラムを見ながら、やっつけでとりあえず…

CODE COMPLETE

動機 ここ数年、Python、Kotlin、node.js、Flutter、GOなど、仕事では使ったことのないプログラム言語に意図して接してきた。 そのせいか、自身のコーディングがどの程度スタンダードから乖離しているのか気になってきた。それぞれ独特の作法があり、似て異…

実装パターン

不意に流れてきたツイートに触発されて、読んでみることにした第二弾。 以下に本書の印象を列挙する。 本書はJavaが読めることを前提に書かれているとのこと 7章終盤以前は、JavaをJavaでない言語感覚で説明しているカンジがする 最後の章を除いて、各章の結…

リーダブルコード

不意に流れてきたツイートに触発されて、読んでみることにした。 読みやすいコードを書くことは社会人になってからわりとすぐ気を付けるようになったことで、動機としては保身の意味合いが強い。 火事場に投入される コメントのないグローバル変数満載のコー…

node.jsでラズパイのI2C機器制御してみたが

対象機器はBME280とLCD1602。BME280は直接、LCD1602は以下の構成。 BME280制御には bme280-sensor を使用した。これは i2c-bus^1.2.0 に依存する。 LCD1602制御に使用するI2Cシリアルインターフェースボードの制御用には i2c-bus で直に操作するのがうまいこ…

はじめてのDocker + nginx + lirc

家庭内IoTシステムで、ラズパイが担当している機能は以下の通り。 室内温度を定期的に計測し一定温度を閾値としてクーラーをON/OFFする(夏季限定) CPU温度が閾値を上下したときCPU FanをON/OFFする 室内温度・湿度・気圧、CPU温度を計測しDBに登録する リ…

脆弱性診断スタートガイド 第2版

およそ三年前のこと、『ブラウザハック』を読んで生返事のような感想しか得られなかった門外漢が、Webセキュリティを学ぶとっかかりとして本書は非常に有用であったと感じる。当方の個人的な目標を達するには不足ではあったが、一部を大いに満たしてくれた。…

最近触れてみたIT技術アレコレ

メインで試用しているWindowsPC環境を汚したくないという理由で、全てRaspberry Pi3で試行した。 端緒に触れたのみで、応用には至っていないという程度のお勉強。 view.js 適用先は家庭内ホームページで、室内の家電すなわちエアコンと照明をコントロールす…

入門 監視

そもそもの話は、2年半ほど前にラズパイを入手したことから始まる。それ以前に見知ってはいたが、行動に移すネタに欠け、触れずにいた。ラズパイでエアコンを操作するという記事を見かけたことが動機となった。 最初に実装した機能は「Slack経由で冷房をON/O…

Docker実戦活用ガイド

ここ数年、いたるところで目にするようになったDockerとはなんぞと思いつつ、VM的なナニカという程度の認識で過ごしてきたが、やりたいことにDockerというキーワードが入っていたので知ってみることにした。Webで得られる知見でもなんとかなったが、一つの目…

Raspberry Pi3 Model B + 64G microSD

アレコレ詰め込みすぎて、8Gからはじめた容量は16Gを経て32Gに増え、残量が4Gに迫るイキオイとなった。入れてみたものの非Dockerなため使えてないMetasploitを削除するとか、Rubyの過去バージョンを削除するとか、そもそもクリーンインストールして環境を再…

図解まるわかり セキュリティのしくみ

セキュリティの実践入門本みたいなのを期待したのだが、違った。情報システムのセキュリティをいきなり押し付けられたような立場の方が、どんなことをしたらよかんべと参照するインデックスとしては適当であろうと思う。個人的には復習と補完にはなった。

SSD換装

今使っているPCはそもそもSSDを搭載していた。挙動が怪しくなったのでHDDに換装し、この出来事によりSSDへの信頼感を失った。購入は2009/11頃のこと、SSDが逝ったのは2012/08頃のことである。以後、メモリを足したりクリーンインストールしたりしながら約10…

Synology DiskStation DS218play

NASはこれまで三台所有した。これが四台目となる。逝ったNasneを勘定に入れれば五台目か。最初の三台はすべてLink Stationで、初代は白い外装のシングルディスク、二台目、三台目は黒い外装のデュアルディスク。初代の容量不足で二台目を購入したが、二台目…

作って動かすALife / 教養としてのテクノロジー

『作って動かすALife』 『データを集める技術 最速で作るスクレイピング&クローラー』 『Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例』 『Pythonクローリング&スクレイピング ―データ収集・解析のための実践開発ガイド』 上記三例、こ…

ひかり電話解約

フリーになったとき固定電話とFAXが必要かな?と思って導入したが、結果からするとほとんど不要だった。契約したときはNTTで、その後ドコモ光に集合している。ここ数年固定電話不要論が脳内で高まってきていたのだが、解約に際して代替ルーターが必要となる…

すまーとほーむサーバ増設

気が付いたらラズパイが3台に増えていた。初代は絶賛エアコンと照明管理で稼働中。二台目はRetro Piをちょっとお試しして死蔵中。快適に動作するものとは思えなかったからだ。三台目はラズパイマガジン有料付録のGoogle AIY Voice Kitにあわせて購入し、先の…

Alexa Skills Kit + すまーとほーむ

先日の結果・・・Google APIsの課金がガンガン増えてくのでやめた。 二日間、夜間だけ連続で試用して、3700円くらい。「ボタンを押してOKぐーぐる」ではなく、常時待ち受けにしたため、こんなことであろうと思っていたが、思っていたよりもえぐかった。趣味…

Google AIY Voice Kit+すまーとほーむ

2年前に実装したまいすまーとほーむシステムは現在も稼働している。赤外線LEDとエアコンの間に障害物、主に洗濯物が存在する場合、エアコンの制御が不可能になる点を除いて不具合なく。 今回、この不具合解消のため、ブレッドボードに設置していた赤外線LED…

Amazon Echoのこと

Amazon Echoが4000円引きというお知らせが来たので商品ページを見てみることにした。商品ページの「カートに入れる」ボタンが「招待」ボタンになっている。まずはこの「招待」ボタンを押して招待されるのを待つ必要があるらしい。日本語不自由的なナニカを覚…

Raspberry Pi Kernel 4.9

本年初頭、sudo rpi-update を行ったところ、実装したプログラムが動かなくなった。調べてみると Kernel のバージョンが4.9になったことが原因だという。当時の調査では対応策が見いだせず、Kernel のバージョンを4.4.x に戻すことで復旧した。幾度か調査な…

Windows10再インストールのこと

自宅PCは2016年4月ごろにWindows10にしてくれちゃった事件に遭遇し、Windows10になっている。Windows7の時から若干調子が悪かった。というか、購入直後から調子が悪く、ブートドライブの交換(SSDからHDDへの換装)を一度、Windows7の再インストールは数度や…

読物 『体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方』

Mosaicとかが新しかった頃に触れ、Perlがサーバサイドの主流となりつつあるときに離れた者が、Webアプリケーション作成に際してどんな気遣いが必要なのか知るためには必須の書といえる。2011年発刊ゆえ、記されたことのいくつかは現行のWebブラウザでは再現…

nVidia由来のPC TV Plus不具合

PC TV Plusは定期的に不調になる。今回の不具合は、再生が突然停止する、音声がおかしくなる的なもので、ようするに視聴できない。結論から言うと、nVidiaの5/22付ドライバ382.33を適用し、問題は解決した。さて、これまで被ったトラブルの原因はVirtual PC…

PC TV Plus ――『番組データ準備中です。しばらく経ってからもう一度お試しください。』

ある日突然、nasne上の録画データの書出・移動ができなくなった。SeeQVault規格のHDDを入手して後のことだから、2016/12/21あたりはできていたことになる。余談だが、PCからSeeQVault HDDへの書出しができないこともある。これは再生有効期限の更新を辛抱強…

Pi-Holeのこと

近頃はAWS適用前のテストサーバとしてしか活用していなかったRPiになにか付け加えたくなって、いろいろと物色していた。まず、Zabbixを導入してみたがいまいち使いどころがない。ネットワーク監視を可視表現してくれるツールを探してのことだったが、いまい…

SeeQVaultのこと

PC TV Plusを起動したらSeeQVault Player Plusを宣伝しやがったので、どんなもんかと試すためにUSB HDDを購入してみた。そのうち容量問題に遭遇することが予測されている。PC TV PlusからBDに書き出したモノが再生できないという問題がある(PC TV with nasn…